2011年9月8日木曜日

茅ヶ崎市公式ウェブサイトに「ワールド」が紹介されました。

茅ヶ崎市の公式ウェブサイトに

「ワールド」日本大会の記事が掲載されていました。。。

知らなかった。。。大変にありがたい事です。

茅ヶ崎市のページはこちらをクリック

2011年8月9日火曜日

神奈川新聞

文教大学の学生さんに、インターンとして

「ワールド」をお手伝いしていただく記事を、以前アップしましたが、

今回その事が、神奈川新聞で取り上げられ

なんと、新聞に掲載されました~。 神奈川新聞の記事

現在、学生のみなさんにはウェブサイトの英訳をお手伝い頂いています。

また、茅ヶ崎市についても、

世界の方にその魅力を知っていただこうと

茅ヶ崎市観光協会のご協力のもと

只今英文ページを作成中です。




2011年8月6日土曜日

チャリティーコンサート

9月25日、午後6時から茅ヶ崎駅前の、イトーヨーカドー屋上で
東日本大震災のためのチャリティーコンサートが行われます。

「ワールド」日本大会の最後を飾るこのコンサートの発案者は、
クムフラのジェームズ・デラ・クルーズさん。
「ワールド」の来日講師はもちろん、
マイケル・デラ・クルーズさんやトニー・タウヴェラさんも
かけつけてくれる。

ジェームズさんは、震災の当日東京にいた。

ハワイへ帰る飛行機の中で
こんな状況の中、日本の生徒たちを置いて帰ってしまうつらさと
自分は安全な故郷に帰り、また家族に会えるのだという安堵の気持ちが
複雑に絡み合い、ぽろぽろと涙を流して泣いていたそうである。

涙が止まらないジェームズさんに
たまたまとなりの席に座った日本人が声をかけてくれた。
彼は、仏教のお坊さんで、
ジェームズさんの話を聞くと、
「あなたの役割は、その体験を伝えることだ。」
と言ったそうである。

ジェームズさんはハワイでも積極的に
チャリティーコンサートを行っているのだが、
「ワールド」日本大会で来日するにあたり、
閉会のコンサートを、チャリティーコンサートにしてはどうか、
と提案。主催者のポーリー・ジェニングスさんや
他のクムたちの積極的な後押しと、
マイケルさんやトニーさんら、日本サイドの協力を得て
このチャリティーコンサートが実現することとなった。

入場は無料。どなたでも参加できますが、
会場の収容人数よりも、来場者数が多くなってしまう場合は、
安全上の理由から、入場制限を行う場合があります。
その場合は、「ワールド」日本大会の参加者が優先となりますので、
あらかじめご了承ください。





2011年7月29日金曜日

おばあちゃんからもらった物

ファミレスに入ってから、
車の中に忘れ物をしたことに気づき、
駐車場へ取りに帰る途中、
階段の上で、困っているおばあさんに出会った。

キャスターつきの大きな赤いバッグが重くて
階段を下りることができなかったのだ。

「運びましょう。」と、おばあさんの荷物を持って階段を下り、
そこでわかれたはずなのに、
探し物を終えて、戻ってきた私を
おばあさんは階段の下でずっと待っていた。

そして、「これ、もらってね」と手渡してくれたものが、これ。
ガムだったんです。



お礼にお菓子もらうのって、何年ぶりかしら。。。
なんか、ほっこりしちゃったなぁ~。 

おばあちゃん、ありがとう。
気をつけて帰ってねぇ~。

2011年7月28日木曜日

太平洋の島々に生きる人々

明治大学リバティーアカデミーで行われた
公開セミナーに行ってきました。

太平洋の島々に生きる人々 というテーマで
セミナーとダンスパフォーマンスの2部構成からなる
とても楽しい講座でした。

講師の先生は、ワールド日本大会でも講師を務めて下さる後藤明さん。
東北関東大震災の支援活動として、音楽DVD 「それでも桜は咲く」の制作にも携わっていらっしゃいます。(イメージはこちら。 実際のDVDには、歌が入っています。)

 

ダンスパフォーマンスでは、ポリネシアのさまざまな踊りが披露されました。
パフォーマーは、ポリネシアンカルチャーセンターのダンサーたちだそうですよ。
器用にそれぞれの島の踊りわけていました。とっても楽しめる講座でしたよ~。 
(写真はマオリ族のもの)






2011年7月22日金曜日

ハレ と ホメ

ハワイ語で「家」を表す言葉に

hale ハレ  と、home ホメがある。

ホメ は英語のホームからきた言葉で、基本的には、家族が住む場所のこと。

これに対しハレは、家といっても建物としての家を表すことが多いのです。

カプ制度があった頃のハワイでは、
ハレにはそれぞれに特定された、使用目的がありました。
たとえば、ハレ・ムアは神をまつり、男性が食事をする家、
ハレ・ノアは、家族がいっしょに眠ったりする家。 
ハレ・ペアは女性が生理の時に過ごす家。。。といったように。

歌の歌詞に

ku`u home クウ ホメ (私の愛しい家) はよくでてくるけど、
ku`u hale クウ ハレ はみかけないのは

こういった理由があるからなのです。

ハワイ州知事よりメッセージ

ワールド日本大会を後援してくださる
ハワイ州知事のNEIL ABERCROMBIE (ニール・アバクロンビー)氏より
メッセージをいただきました~。

2011年7月19日火曜日

文教大学での講義

この夏、文教大学湘南キャンパスでフラ、ハワイ文化についての講義をすることになりました。

これは、文教大学の学生さんたちに、
「ワールド」日本大会のスタッフとしてお手伝いいただくことになったため
その準備として、ハワイの歴史や文化、フラについて
学んでいただこうということで、開講される限定クラスなのです。

大学が定める条件と、時間数をお手伝いいただける学生さんは
なんと大学から単位をもらえます。

学生さんたちは、皆さんとても熱心で
中には、すべての条件がみたされないため、単位はもらえないが
ハワイについて学びたいので、ぜひ参加させてほしいという方もいらっしゃるほど。

文教大学では、ハワイ大学への短期留学も行っているそうで
私の友人のPalakikoさん(一番下の写真)に学んだという方もいらっしゃって
ハワイで一緒にとった写真を見せてくれたり。

そんなやる気満々の学生さんたちなので、
講義に行く私も楽しみでしょうがないのです。

7月のハワイ語講座

7月のハワイ語講座は

補講 :ハワイ語の読み方 (発音と、ストレス)

ハワイ語 1: メレを使った読み解きの練習を2曲と、基本文法事項のおさらい

ハワイ語 2: リリウオカラニ女王作、クイーンズジュビリーの一節をつかって
●●(人)は■■ (場所)に ◆◆(時) やってきました。 の文章を練習しました。

ハワイ文化講座は、ハワイの物語、mo`olelo と ka`ao について。

6月のハワイ語講座

6月のハワイ語講座は、カヒコのメレを読み解く練習をしました。
課題曲は `Auhea wale `oe e ka `o`o

文化講座では、この mele にまつわるクイーン エマ の旅 についてお話しました。

2011年5月18日水曜日

5月のハワイ語講座

5月のハワイ語講座では、

「私は、昨日の夜森へ散歩に行きました。」

など、今までより少し長い文章を作る練習をしました。

受講者の皆さん、とてもよくできてましたよ!


文化講座では、フラの祭壇、クアフフラについてお話しました。

2011年4月27日水曜日

Maluhiaさんのブログ

ハワイ在住のお友達 Maluhia さんのブログをリンクしました。

ハワイの日常を感じさせてくれます。

4月のハワイ語文化講座

かずこセリッグのハワイ語講座には、文化講座のコーナーが設けられています。

4月の文化講座は

禁断の島 とよばれる ニイハウ島について。

ニイハウ島の歴史、チャント、産業
カピオラニ女王とニイハウ島のかかわりや、
ニイハウ島事件とよばれる、
パールハーバー攻撃後ニイハウ島に不時着した日本軍人のお話などをしました。

2011年4月11日月曜日

イポラニ・ヴォーン さんよりメッセージ

ワールド日本大会の講師のひとりである、イポラニ・ヴォーンさんからもメッセージをいただきました。

 My thoughts and prayers have been with all of you there across the sea at our sister country of Japan.  The strength and perseverance of all  there is truly an example that many of us here in Hawaiʻi and around the world should look to.  We  continue to pray for all of you in hopes that soon your country may begin to heal.

Me ke aloha mau nō iā ʻoukou pakahi apau!   Kumu Ipolani
海の向こうにいる私たちの姉妹である日本の皆さんのために、私は祈り続けています。

あなたがたの強さと、忍耐力はここハワイだけでなく世界中の多くの人々からお手本にすべきものとして尊敬を集めています。

日本が早く復興されますように、私達はこれからもあなたがた全てのために祈りつづけます。

皆さんひとりひとりに愛をこめて。 クム イポラニ より

ジェームス・デラ・クルーズ さんからのメッセージ

ワールド日本大会講師のひとりである、ジェームス・デラ・クルーズさんから、メッセージが届きました。クムの温かい気持ちに癒されます。(動画が表示されるまで時間がかかる場合があります。少し待つか、リフレッシュボタンを押してね。) ハワイアンかと思いきや。。。